MDM |
群馬県神流町 |
群馬県 |
関東地方 |
SKYSEA Client View |
|
2024年4月 |
・テレワークを含む柔軟な働き方に対応する必要性
・リモートアクセス環境の整備が必要 |
・🔒 セキュリティリスクの軽減
・💻 庁舎のPCの画面転送によるリモートアクセス
・🛠️ 信頼できるサポート体制 |
同時接続数ライセンスの採用により、職員全員分のライセンスを購入する必要がなくなり、コストが削減されました。また、「SKYSEA Client View」との併用により、リモートワーク中の操作ログも取得でき、トラブル時の原因究明に役立つようになりました。 |
MDM |
愛知県大府市 |
愛知県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
2013年10月 |
・年々増加するIT資産の適切な管理
・PCやソフトウェアの管理やメンテナンス業務量の軽減
・情報セキュリティ事故発生時の迅速な原因特定 |
・💻 本庁および庁外施設のPCを一元管理可能
・🔧 リモート操作機能によるトラブル対応の効率化
・⏰ 長時間労働対策への活用 |
深夜時間帯の残業件数が前年比84%減少し、総残業時間も8%減少を達成しました。また、PCの利用状況把握が効率化され、システム障害時の対応も改善されました。 |
MDM |
茨城県小美玉市 |
茨城県 |
関東地方 |
SKYSEA Client View |
|
2009年 |
・以前の製品は操作がわかりにくく、一部の機能しか使いこなせていなかった
・PCの管理が行き届いていなかった
・情報セキュリティの脅威への対策機能が不足していた |
・👨💻 UIがわかりやすく使いやすい
・🔧 豊富な機能を活用できる
・🔒 セキュリティ強化が可能 |
USBメモリの使用制限や管理が細かく設定可能になり、情報セキュリティが強化されました。リモート操作機能により、ソフトウェアのインストールや問い合わせ対応が効率化され、業務効率が向上しました。 |
MDM |
静岡県裾野市 |
静岡県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
2010年 |
・クライアントサーバー型システムへの移行に伴い、クライアントPCの管理の重要性が増加
・従来のIT運用管理ソフトウェアは操作性が統一されておらず、使用頻度の低い機能は手順確認が必要
・支所や学校など40以上の拠点があり、リモート操作の快適性が求められた |
・🖥️ 一つの管理画面から主要な機能が呼び出せる
・🔧 リモート操作が快適に使える
・👥 新任担当者でも自然と使い方をマスターできる操作性 |
「ソフトウェア配布」機能を活用し、ネットワーク分離後に不要となったソフトウェアを効率的に削除できました。また、レポートや操作ログを活用して、無駄なコストの削減や非効率的な業務の改善に役立てています。 |
MDM |
埼玉県戸田市 |
埼玉県 |
関東地方 |
SKYSEA Client View |
|
2008年 |
・他社ツールの操作習熟に時間がかかる
・人事異動により担当者が変わる
・ログ管理とIT資産管理を別々のツールで行っていた
・出先機関でのトラブル対応が必要 |
・🖥️ 誰でもすぐに扱える操作性
・🔄 ログ管理とIT資産管理の統合
・🖱️ リモート操作機能の対応
・🔒 セキュリティパッチの適用管理 |
セキュリティ対策済みPCの把握が容易になり、長期間使用していないPCの実態把握と適正な管理が可能になりました。また、リモート操作機能により、出先機関でのトラブル対応が効率化されました。 |
MDM |
福島県会津若松市 |
福島県 |
東北地方 |
SKYSEA Client View |
|
2015年12月 |
・USBデバイスの管理強化が必要
・情報セキュリティ対策の重要性が高まっていた
・マイナンバーを含む個人情報の管理体制構築が必要 |
・💻 PCに負荷をかけない軽快さ
・👥 引き継ぎが容易な使いやすさ
・🔒 USBデバイスの適切な使用制限設定が可能 |
更新プログラムの適用作業が3日から1日に短縮され、作業が効率化されました。 |
MDM |
静岡県富士宮市 |
静岡県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
2009年 |
・USBデバイスやファイル共有ソフトウェアからの情報漏洩対策が必要
・出先機関が80か所を超え、現地でのメンテナンスやトラブル対応が困難 |
・🔒 USBデバイスの制御機能が優れている
・💻 リモート操作機能が充実している
・✅ 市内の小中学校での導入実績があり、製品に安心感がある
・🖥️ シンクライアント端末に対応している |
リモート操作機能により、庁内からの問い合わせに対して離席せずに対応できるようになり、時間を有効活用できるようになりました。また、ソフトウェア配布機能を活用することで、修正プログラムの適用やシステム設定変更作業の効率化が図れました。 |
MDM |
山口県山口県教育委員会 |
山口県 |
中国地方 |
Microsoft Intune |
|
2020年 |
・GIGAスクール構想にいち早く対応したい
・短期間に25,500台のPC端末を導入・展開したい
・コロナ禍でも学習が円滑に行える環境を整備したい
・学校側の運用管理の負担を軽減したい |
・💻 小型軽量で堅牢な端末(Surface Go、Surface Pro)
・🔧 Windows Autopilotによる初期セットアップの自動化
・☁️ Microsoft 365やMicrosoft Teamsの導入
・🔐 Microsoft IntuneやMicrosoft Endpoint Managerの活用 |
わずか4カ月で全ての県立高校に25,500台の端末を導入・展開し、最新のICT環境を整備することに成功しました。教員が生徒の端末を管理する手間が省け、授業のスタイルが多様化しました。 |
MDM |
北海道伊達市 |
北海道 |
北海道地方 |
Microsoft Intune |
|
2023年6月 |
・人口減少と高齢化による地域経済の衰退
・国の指針よりも進んだデジタル化の必要性
・庁内業務の効率化と住民サービス向上の両立 |
・🤝 CIO補佐官としての伴走サポートを提供
・🌐 クラウドネイティブな自治体DXの提案
・💻 Microsoft 365に関する豊富な実績と技術力 |
PCのキッティングや設定作業の工数がほぼ半減し、DX推進課のマンパワーを本来の使命であるデジタル変革に集中させることが可能となりました。 |
MDM |
北海道札幌市消防局 |
北海道 |
北海道地方 |
FiT SDM(旧: VECTANT SDM) |
|
2017年2月 |
・救急出動件数の増加
・外国人傷病者とのコミュニケーション課題
・マニュアル類の管理が非効率
・移動中の救急車への情報配信方法がない |
・🔒 紛失時のリモートロックやリモートワイプ機能
・🌐 ウェブブラウザのフィルタリング設定
・🖥️ 管理者による一括設定と更新
・📚 マニュアル配布やテロップによる情報通知機能
・📱 タブレット本体の設定、アプリやコンテンツの配信機能 |
外国人傷病者とのコミュニケーションがスムーズになり、マニュアルや重要情報の即時一斉配信が可能になった。紙の資料に比べて車内スペースの節約と情報検索の容易化が実現した。具体的な業務時間の削減量は記載されていない。 |
MDM |
香川県高松市 |
香川県 |
四国地方 |
FiT SDM(旧: VECTANT SDM) |
|
2022年11月 |
・コロナ禍により集合での会議・研修が困難
・保育の現場の業務改善が必要
・双方向のオンライン会議が難しい |
・🌐 安定した通信環境の確保
・🔒 高いセキュリティと一括管理の必要性
・📱 アプリの追加や機能向上の柔軟性 |
設備修理の対応時間が大幅に削減され、情報共有の面で市職員側の業務改善につながりました。また、研修会のアンケートをオンラインで実施できるようになり、データ集計が簡単になりました。 |
MDM |
佐賀県佐賀県庁 |
佐賀県 |
九州・沖縄地方 |
CLOMO MDM |
|
2011年04月 |
・患者搬送時間の長時間化
・特定の大病院への搬送集中
・救急医療現場の疲弊
・若い人材の確保困難
・救急隊が搬送先病院を見つけにくい
・病院間で受け入れ状況が見えない |
・📱 iPad のサイズと操作性が救急車内での使用に適している
・👀 CLOMO MDM の使いやすさと分かりやすさ
・🔄 キャリアに依存しない運用が可能
・💾 データをサーバー上に置き、情報漏洩リスクを軽減 |
救急搬送時間が短縮され、特定病院への搬送集中が分散化されました。また、年間4,000万円の運用コストが削減されました。 |
MDM |
香川県善通寺市教育委員会 |
香川県 |
四国地方 |
CLOMO MDM |
|
2021年1月 |
・端末増加による管理負担の増大
・リモートでの端末管理が困難
・アプリのインストールや削除に時間がかかる |
・🖥️ リモートで端末管理が可能
・👆 操作がシンプルで使いやすい
・⚡ 速やかにアプリを配布して授業に活用できる
・❓ サポート窓口に直接質問可能 |
MDMの導入により、1~2クリック程度で必要な端末だけにアプリのインストールや削除ができるようになり、教員の作業負担が大幅に軽減された。 |
MDM |
鳥取県鳥取県立特別支援学校 |
鳥取県 |
中国地方 |
CLOMO MDM |
|
2020年7月 |
・iPadの台数増加に伴う管理の複雑化
・OSやアプリの更新、設定等の管理に時間がかかる
・既存のMDMの操作性に課題があった |
・👀 シンプルで分かりやすい画面情報
・⚡ 直感的な操作が可能
・🕒 短時間で作業が完了
・📱 複数のiPadを遠隔管理可能 |
MDMの導入により、iPadの管理作業が効率化され、教員の業務負担が軽減された。また、遠隔管理が可能になり、休校時のiPad持ち帰り活用にも対応できるようになった。 |
MDM |
和歌山県和歌山県庁 |
和歌山県 |
近畿地方 |
moconavi |
|
2012年 |
・外出先から県庁内のシンクライアントにアクセスできない
・企業誘致・観光振興・特産品の販促など県内外への出張が増加
・人員削減が続いているため、ICTによる業務効率化が急務 |
・🔒 キャリア網経由の通信を暗号化でき、通信の傍受を防げる
・💾 端末にデータが残らず、情報漏洩の防止を徹底的できる
・📱 BYODでも安全に利用でき、端末購入費を抑えられる |
移動時間でも業務ができるようになり、生産性が向上しました。職員の残業時間が減り、ワークライフバランスが改善されました。また、県として推進するワーケーションの実証実験ができました。 |
MDM |
静岡県浜松市役所 |
静岡県 |
中部地方 |
moconavi |
|
令和5年 |
・LGWAN系のシステムのリモートアクセスの難しさと利便性の低さ
・庁内ネットワークやインターネットにフリーアクセスするためのデバイス選定
・リモートワークに適したシステムやツール、サービスの不足 |
・🔒 LGWAN接続の要件を満たしたソリューション
・💻 Chromebookで使用可能
・🛡️ セキュリティ面での優位性 |
LGWANリモートアクセス導入により、市庁舎外での公務の利便性が大幅に向上。Chromebookの追加導入とアプリ利用により、職員がリモートで効率良く作業可能になりました。 |
MDM |
神奈川県横浜市役所 |
神奈川県 |
関東地方 |
moconavi |
|
2023年8月 |
・リモート環境から庁内ネットワークにアクセスできない
・災害時の情報共有や初動対応が困難
・現場での必要書類の持ち出しに手間とリスクがある
・突発的な休暇時の業務調整や引継ぎが難しい |
・🔒 高いセキュリティ性能
・💻 ファイルサーバへの接続が可能
・👆 直感的で使いやすい操作性
・📱 多様なデバイスに対応 |
6,000アカウントが稼働し、リモートでも職員が安心して繋がれる環境を実現。災害時の情報共有や日常業務の効率化、急な休暇時の業務調整が可能になった。 |
MDM |
山口県山口県庁 |
山口県 |
中国地方 |
moconavi |
|
2024年4月 |
・有事の際の職員間コミュニケーション手段が不十分
・ノートPCの持ち出しには申請が必要で柔軟性に欠けていた
・個人スマホでの業務連絡は望ましくない |
・🔒 BYODの各種セキュリティ要件をオールインワンで満たす
・💬 Microsoft Teamsが使用可能
・📊 他県での豊富な導入事例
・💰 低予算で導入可能 |
長期休暇者や出張者がPCを開く必要なく、メールの確認やTeamsでのチャットが可能になった。緊急案件の指示やメール処理が場所を問わずシームレスに行えるようになり、業務品質が向上した。正規職員の約3割・1,200IDが稼働中となった。 |
MDM |
兵庫県兵庫県立芦屋特別支援学校 |
兵庫県 |
教育機関 |
mobiconnect |
|
2021年7月 |
・知的障害のある児童・生徒を対象とした特別支援学校での端末管理
・生徒個人での端末登録・管理が困難
・多数の端末へのアプリ配信や更新作業が煩雑 |
・🖥️ 学校側で管理した内容を個人の端末へ一括で登録・連携・調整が可能
・📱 学校での使用を想定した機能が充実
・🏫 他の学校や教育現場での導入事例があり安心感がある |
端末へのアプリの一括配信が可能となり、これまで年に数回実施していた全端末の有線接続によるアップデート作業が不要になった。また、紛失時の端末位置検索機能により、端末管理の安心感が向上した。 |
MDM |
大阪府大阪府立思斉支援学校 |
大阪府 |
近畿地方 |
mobiconnect |
|
2023年7月 |
・大阪府から配付されたiPadでは支援学校の生徒に適したアプリが使えない
・個別最適の学習が求められる
・教職員のICTスキル不足
・業務の非効率性 |
・📱 個人の特性に合わせたアプリを自由に選定可能
・🔧 mobiAppsオンデマンドのカタログをカスタマイズ可能
・💬 サポート体制が充実 |
職員会議がGoogleドライブとチャットの利用で効率化され、フェイストゥフェイスでの打ち合わせが必要最小限になりました。また、物品管理などの業務が電子化され、共有化が進みました。 |
MDM |
茨城県つくばみらい市教育委員会 |
茨城県 |
関東地方 |
mobiconnect |
|
2021年度 |
・GIGAスクール構想に基づくICT教育の導入
・児童・生徒数の増加に伴う端末管理の必要性
・教職員の業務効率化の必要性 |
・📱 iPadの一括管理が可能
・🔒 セキュリティ設定の一元化
・🔄 アプリケーションの追加・削除が容易
・👥 クラス単位での端末設定が可能 |
教職員のプリント類の印刷が減少し、授業準備や振り返りに係る労力が軽減されました。また、クラウド上での資料作成・配布により、コスト削減も実現しました。 |
MDM |
大阪府守口市教育委員会 |
大阪府 |
近畿地方 |
mobiconnect |
|
2018年度 |
・新学習指導要領の実施に向けてICT環境の整備が必要
・学習者が活用できるICT環境の整備が求められていた
・教師の端末管理負担が大きかった |
・🖥️ リモートでの端末管理が可能
・👨🏫 教師が授業に専念できる環境を構築
・🔄 iOSのアップデートやアプリのインストール作業を効率化 |
端末の稼働率が上がり、教師が端末管理を気にせずに授業でのタブレット活用について試行錯誤できる環境が整いました。また、カラーの教材が使えるようになり、教材の準備がしやすくなりました。 |
MDM |
兵庫県伊丹市 |
兵庫県 |
近畿地方 |
mobiconnect |
|
2020年8月 |
・GIGAスクール構想の前倒しによるタブレット端末導入の急速な必要性
・MDMについての知識不足
・初年度の年次更新作業の長期化
・タブレット利用ルールの未周知 |
・📱 iPadとmobiconnectの組み合わせが兵庫県主導の共同調達で決定
・🔧 内部での運用を可能にするサポート体制
・📊 15,000台の端末の効率的な資産管理 |
年次更新作業が2ヶ月から3週間に短縮され、15,000台の端末をシステム上でリアルタイムに確認・管理できるようになりました。 |
MDM |
岡山県岡山市 |
岡山県 |
中国地方 |
LANSCOPE エンドポイントマネージャー |
|
|
・コロナ禍でモバイルワークの導入が進んだ
・ノートPCとタブレット端末の管理最適化が必要になった
・情報漏洩対策の強化が求められた |
・💻 PC・スマホの双方でIT資産管理・操作ログ取得・紛失対策を実現
・👥 使いやすい管理コンソール
・💰 優れたコストパフォーマンス |
人力でアップデート状況を確認する手間が軽減され、各端末のアップデート状況を管理コンソールで一覧確認できるようになりました。 |
MDM |
静岡県三島市教育委員会 |
静岡県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・小中21校の校務用PCの集中管理が必要
・運用管理の一元化と保守費用の軽減が課題
・情報セキュリティ対策の強化が必要 |
・📊 レポート機能が充実していた
・🖥️ 教育委員会からの一元管理が可能
・💰 運用保守にかかる費用を抑えられる |
リモート操作によるPCトラブル対応が迅速化・効率化され、保守費用が削減されました。また、教職員の勤務実態の把握や情報セキュリティ対策の強化が実現しました。 |
MDM |
新潟県新潟県佐渡市 |
新潟県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・複数の資産管理ツールを並行して使用していた
・セキュリティポリシーの全面改定に伴い、さらなるセキュリティ強化が必要だった |
・🖥️ 高い操作性
・🛠️ 豊富な機能による業務効率化
・🔒 セキュリティ強化に貢献 |
インストーラーのキャッシュ配布によりネットワーク負荷を軽減し、アンケート機能を活用して職員とPCのひもづけ作業を効率化しました。また、リモート操作機能により職員の業務を迅速にサポートし、メッセージ機能でシステムトラブルの情報を効果的に共有することで、問い合わせの殺到を防ぎ迅速な対応が可能になりました。 |
MDM |
群馬県みなかみ町 |
群馬県 |
関東地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・手入力の管理表による非効率な IT資産管理
・PCの操作履歴が記録されていない
・離れた支所のPCトラブル対応に時間がかかる |
・💻 IT資産管理の効率と正確性向上
・📊 ログ管理機能の導入
・🖥️ リモート操作機能の活用 |
PCのリプレース作業が効率化され、資産情報とログ情報から必要なライセンス数の把握が可能になりました。また、アプリケーションのアップデートやキッティング作業の工数が削減されました。 |
MDM |
秋田県由利本荘市 |
秋田県 |
東北地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・以前使用していた資産管理ソフトウェアの使いづらさ
・サーバーの耐用年数切れによる入れ替え検討
・ITに詳しくない職員でも操作できるシステムの必要性 |
・🖥️ 直感的なUIで操作が容易
・🔄 アライドテレシス社のネットワーク機器との連携
・👥 ITに詳しくない職員でも操作可能 |
ネットワーク自動遮断機能により、ウイルス感染時の初動対応時間が短縮されました。また、端末機異常通知機能によりPCの故障を未然に防ぐことが可能になりました。ソフトウェア一斉配布機能により、資産管理やヘルプデスク業務の負担が軽減されました。 |
MDM |
長野県中野市 |
長野県 |
中部地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・限られた人員でのセキュリティ強化が必要
・管理業務の効率化が求められていた
・約40の庁外施設を含めた効率的な管理が必要 |
・📊 操作ログの取得が可能
・🖥️ リモート操作によるヘルプデスク業務の効率化
・🔒 セキュリティポリシーの設定が可能 |
サイレントインストールによる更新プログラムの配信で、職員の業務を妨げずにセキュリティ対策を実施。USBメモリの使用制御により情報漏洩リスクを軽減。ドライブの空き容量管理にアラート通知を活用し、トラブルを未然に回避。 |
MDM |
神奈川県南足柄市 |
神奈川県 |
関東地方 |
SKYSEA Client View |
|
|
・定期的な職員の配置転換による操作の複雑さ
・少人数でのPC運用管理の効率化
・情報セキュリティ意識の向上
・コスト削減の必要性 |
・🖥️ 管理画面が見やすく操作がわかりやすい
・🔐 権限を細かく設定可能
・📊 さまざまな操作ログを収集可能
・👥 複数の部署に分散して管理が可能 |
USBデバイスの使用許可を各所属長が行うことで効率的な管理を実現し、操作ログを活用して印刷量の把握やコスト削減に役立てています。また、定期電源OFF機能を活用して深夜残業の抑制にも貢献しています。 |
MDM |
岐阜県岐阜県庁 |
岐阜県 |
中部地方 |
moconavi |
|
|
・全職員のテレワーク環境をコストパフォーマンス良く整備する必要性
・VDIは外出先での利便性に課題
・全職員がテレワーク時に迅速にメールやスケジュールを確認、共有ファイルを閲覧できる環境が必要 |
・💻 コストパフォーマンスと利便性を兼備したBYODツール
・🔒 行政機関として担保すべきセキュリティ要件をクリア
・📱 携帯性に優れている |
定量的な効果は示されていませんが、職員が簡単に迅速に安全に情報共有できるようになり、多様で柔軟な働き方が可能になりました。登庁せずにメール発信が可能になり、出張時のパソコン持参が不要になるなど、業務効率が向上しました。 |
MDM |
鹿児島県鹿児島県立鹿児島盲学校 |
鹿児島県 |
九州・沖縄地方 |
mobiconnect |
|
|
・視覚障害の程度が生徒によって異なる
・従来の視覚支援機器では対応が難しいケースがある
・教科によってタブレットの活用方法が異なる
・iPadの読み上げ機能の精度に課題がある
・歩行訓練でのタブレット活用に制限がある |
・📱 タブレットで簡単に画面拡大が可能
・🎨 生徒の特性に合わせて画面をカスタマイズできる
・📚 デジタル教科書と音声機能を一体化できる
・📊 視力検査の簡易化と結果のデータ化が可能 |
デジタル教科書の導入により、生徒によっては他の視覚支援機器を使わなくても見えるようになりました。また、簡易視力検査でタブレットを活用することで、検査の負担が軽減されました。 |
MDM |
東京都総務省 |
東京都 |
省庁 |
SKYSEA Client View |
|
2017年04月 |
・サイバー攻撃に直面することを前提としたシステム構築
・インターネット回線を利用したWebサイトへのアクセスによるマルウェア感染対策
・標的型攻撃やメールを使った攻撃への対応
・内部ルールに則らないコンピューター利用による脅威への対策 |
・🖥️ 「ソフトウェア配布」機能で7,000台の端末にセキュリティパッチを適用可能
・📊 操作ログを重要な証跡として記録し、問題発生時の確認に活用
・🔧 リモート操作機能でヘルプデスク対応が可能
・🔒 管理者権限の作業時に画面を隠して実行可能 |
「安心・安全なICT環境の整備」の実現が図られました。セキュリティパッチの迅速な適用、操作ログの活用による問題対応、リモート操作によるヘルプデスク対応の効率化などが実現されました。 |
MDM |
大阪府大阪市 |
大阪府 |
近畿地方 |
Microsoft Intune |
|
|
・コロナ禍の影響によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
・ICT化の推進
・業務改善の必要性 |
・🖥️ Microsoft 365の活用
・🚀 全国の自治体の中でも先進的なICT化への取り組み |
|
MDM |
岐阜県岐阜大学 |
岐阜県 |
教育機関 |
Microsoft Intune |
|
|
・事務職員の働き方改革の促進
・セキュリティ強化
・管理性向上 |
・💻 高性能端末のSurface Laptopを導入
・🔒 セキュリティ強化が可能
・🔧 管理性の向上が見込める |
|
MDM |
三重県三重県 |
三重県 |
近畿地方 |
Microsoft Intune |
|
2023年7月 |
・行政手続のデジタル化推進
・DX人材の育成
・データ連携・利活用の実現
・デジタルコミュニケーションの推進
・業務プロセス改革 |
・🖥️ モダンなクラウドアプリを利用できるコミュニケーション基盤の実現
・🔒 柔軟で多様な働き方を実現する情報セキュリティ基盤の整備
・📊 データに基づく政策立案等を支援するデータ活用基盤の構築
・🌐 インターネット接続の利便性向上
・☁️ クラウドアプリケーションの柔軟な利用
・🏠 テレワーク機能の強化 |
プロジェクトは計画通り進行中であり、業務のデジタル化とシステムのクラウド化が大規模に推進されています。具体的な数値は記載されていませんが、コミュニケーションの活性化やデータ活用への準備が整いつつあることが示唆されています。 |
MDM |
栃木県那須町教育委員会 |
栃木県 |
関東地方 |
Jamf Pro |
|
|
・児童生徒一人一台端末としてiPadを導入
・端末管理の必要性 |
・🔄 OSのアップデートに同日サポート
・📱 Self Serviceやデバイスグループなどの機能
・🔗 Jamf API連携の活用 |
端末の設定や運用管理、年度更新の実施などを円滑に行いながら、教育現場におけるICT教育の実践に活かしています。 |
MDM |
東京都東京都立多摩総合医療センター |
東京都 |
関東地方 |
Jamf Pro |
|
|
・コロナ禍での重症患者を中心とした新型コロナウイルス感染症患者の受け入れ
・非対面診療の必要性 |
・📱 iPadを使用した非対面診療の実現
・🔒 Apple専用の統合デバイス管理ソリューションの必要性 |
iPadを使用した非対面診療を実現し、コロナ禍における医療サービスの提供を可能にしました。 |
MDM |
愛媛県愛媛県庁 |
愛媛県 |
四国地方 |
Jamf Pro |
|
2021年02月 |
・遠隔医療支援システムの整備
・地域医療体制の整備 |
・📱 タブレットの管理ソリューション(MDM)として採用
・🔒 遠隔医療支援時のセキュリティ確保 |
|
MDM |
神奈川県鎌倉市 |
神奈川県 |
関東地方 |
Jamf Pro |
|
2021年 |
・GIGAスクール構想に基づくICT活用の推進
・教育のデジタル化と学習環境の改善 |
・📱 1人1台のiPadを配布
・🏫 学習や課外活動、家庭学習での活用
・🔄 教育観のアップデート |
|
MDM |
熊本県熊本市教育委員会 |
熊本県 |
九州・沖縄地方 |
Jamf Pro |
|
|
・2016年4月の大震災後の復旧・復興
・2017年度からの「復興元年」として未来への投資強化
・教育ICT環境の整備を中心とした取り組み
・新しい発想で新しいモノゴトを生み出す能力の育成 |
・🍎 ICTを駆使した新しい教育環境の実現
・📱 23,460台のiPad一斉導入 |
|
MDM |
福島県福島市教育委員会 |
福島県 |
東北地方 |
CLOMO MDM |
|
2021年04月 |
・福島型オンライン授業の開始
・1人1台端末環境の整備
・緊急事態等突然の休校時でもオンラインで学習を継続できる環境の構築 |
・🖥️ OSの更新やバージョンアップ等を教育委員会が遠隔で行える
・📱 学校単位でアプリを一括インストールできる
・💬 メッセージを発信できる
・🛠️ トラブル時には即時対応できる
・🇯🇵 UIが日本語である等、わかりやすい仕組み
・🏢 日本国内製品であり開発拠点が日本である |
|
MDM |
静岡県藤枝市 |
静岡県 |
中部地方 |
mobiconnect |
|
2024年10月 |
・介護認定審査の結果が30日以内に出せない問題
・申請に必要な書類の多さ
・年間約6万枚の紙使用によるコスト問題
・資料の郵送や持参による時間とコストの問題
・個人情報を含む資料の紛失リスク |
・📱 iPadを介護認定委員に貸与し、資料閲覧に使用
・🔒 端末のセキュリティ管理と一括更新が可能
・☁️ 資料をPDF化してクラウドで管理
・💰 デジ田交付金を活用して財政面の負担を軽減 |
|
MDM |
大分県大分県豊後大野市立菅尾小学校 |
大分県 |
九州・沖縄地方 |
mobiconnect |
|
2021年 |
・個人情報保護とサイトアクセス制限の必要性
・ICT環境整備の課題
・教員のICTスキル不足への不安
・タブレット端末導入に伴うトラブル対応の懸念 |
・🔧 タブレット端末の中身をカスタマイズできる自由度の高さ
・👥 学年ごとにアプリを管理可能
・🔒 教育委員会による一元管理と現場の教員によるカスタマイズの両立 |
子どもたちの探究学習がより高度化し自律的になりました。タブレット端末を活用した授業で、子どもたちの成長スピードが上がり、プログラミング技術やプレゼンテーション能力が向上しました。また、教員が子どもたちを適度に見守る環境が整備され、ICT教育の効果的な実施が可能になりました。 |
MDM |
茨城県古河市教育委員会 |
茨城県 |
関東地方 |
mobiconnect |
|
2015年9月 |
・21世紀型スキルの育成と基礎学力の向上を目指す
・学習者主体の授業実現へ向けてICTの積極的な活用を目指す
・授業改善に向けたより質の高いICT活用に挑戦
・それぞれの学校現場に合った自立したタブレット運用を目指す
・現場の教員の負担を減らすことが重要 |
・👥 公立学校の教員が使えるわかりやすいインターフェース
・📱 1400台以上の大型タブレット導入、安全かつ効率的な運用
・🏫 教育に特化したMDMに期待
・🔒 「i-FILTERブラウザーオプション」で、タブレット=学習ツールを意識づける
・🌐 DEPとVPPに対応し、大規模タブレット導入に必要な機能を提供
・🏢 学校ごとにVPPアカウントを割り当てられる機能
・🇯🇵 国産MDMで日本人に合ったインターフェースとサポート体制
・🎓 Education版があり、教育現場のニーズに対応 |
|
MDM |
福島県郡山市 |
福島県 |
東北地方 |
mobiconnect |
|
|
・ICT機器を活用した子どもたちにわかる授業づくりを進める
・1人1台端末として、持ち運びができて授業の中で柔軟に活用できるiPadを導入
・Wi-FiモデルとLTEモデルのiPadを併用し、柔軟な教育活動を実現
・ICTヘルプデスクの設置による学校現場のサポート |
・📱 国産製品で日本語の管理画面とサポートが安心
・🔒 プロファイルを勝手に削除できないように設定可能
・📍 位置情報の取得が可能
・⏰ 時間帯によるインターネット接続制限が可能 |
教育委員会による一括管理・運用の効率化を実現し、教員の負担を軽減しつつ、子どもたちが学習しやすい環境を構築しました。また、『mobiAppsオンデマンド』の導入により、子どもたち自身が必要なアプリを主体的に選択できるようになりました。 |
MDM |
山形県山形市役所 |
山形県 |
東北地方 |
AssetView |
|
|
・2つの異なるソフトウェア(資産管理ソフトとログ管理ソフト)を使用していた
・新入職員が2つのソフトの使い方を覚える必要があった
・人事異動のたびにアカウント設定を変更する手間があった |
・🖥️ 資産管理とログ管理の機能を1つのソフトウェアで統合
・👥 人事異動に伴うアカウント設定の手間を軽減
・🔄 システム更新のタイミングで新しいソリューションを導入 |
本庁舎・出先機関で利用する全てのPCでAssetViewを活用し、IT資産の最適化と業務効率の向上を実現しました。 |
MDM |
山形県天童市役所 |
山形県 |
東北地方 |
AssetView |
|
2021年11月 |
・業務用パソコンの管理のための端末管理システム導入
・保守契約期限に伴うシステム再構築とライセンス数見直し
・コロナ禍での場所や時間を問わない働き方への対応
・デジタル化の加速への対応 |
・💻 端末環境に依存しないIT統合管理が可能 |
|
MDM |
香川県善通寺市役所 |
香川県 |
四国地方 |
AssetView |
|
2021年10月 |
・本庁舎の移転に伴うシステム刷新
・セキュリティシステムの新規調達 |
・🔍 精度の高い個人情報検索が可能
・📊 情報漏洩リスクとなる情報資産の棚卸しを実現
・💻 複数システムを使用することなくIT資産の統合管理が可能 |
|
MDM |
群馬県太田市役所 |
群馬県 |
関東地方 |
AssetView |
|
2011年3月 |
・1市3町の合併により遠方に設置されたPCへの対応が増加
・リモート操作による業務中断の問題
・セキュリティ対策の強化が必要
・業務効率とセキュリティのバランスが取れていない |
・🖥️ ハードウェア・ソフトウェア情報の収集が可能
・👥 PC利用者や設置部署等の情報収集が可能
・📁 ファイルの配布・実行機能
・💾 外部記録媒体の個別制限設定が可能
・🔍 183項目にわたる比較検討の結果、最適と判断 |
PCにインストールされているソフトウェアの種類や接続されているハードウェアを利用者に聞くことなく、すぐに確認できるようになり、スムーズな対応が可能になりました。また、ファイルの配布・実行の設定が簡単に行えるようになり、利用者の手を煩わすことなくシステムを最新の状態に保つことができるようになりました。 |
MDM |
岐阜県土岐市 |
岐阜県 |
中部地方 |
LANSCOPE エンドポイントマネージャー |
|
2016年 |
・インターネット非接続環境におけるパターンファイル更新の課題
・未知の脅威への対応が必要
・マイナンバー情報を扱うため高いセキュリティが必要 |
・🔍 高い検知率(99.7%)
・🦠 未知のマルウェアにも対応
・💻 IT資産管理機能との連携が可能 |
パターン更新の手間がなくなり、管理者の負担が大幅に軽減されました。また、PCへの負荷も無く、職員からの問合せやトラブル対応も減少しました。マルウェア感染などのインシデントも発生していません。 |