受付システム |
兵庫県神戸市東灘区役所 |
兵庫県 |
近畿地方 |
Acall(アコール) |
|
2018年12月 |
・案内係個人のノウハウに頼っている状況
・案内職員の交代によってサービスレベルが安定しない
・教育の時間的コストがかかる
・情報の共有ができていない |
・📚 案内係のマニュアルノウハウを日々蓄積
・🔍 誰でも簡単に検索可能
・🖼️ 画像・地図・URLも登録可能で視覚的に伝わりやすい |
職員の案内不可件数が61.7%減少し、1件あたりの平均案内時間も36.9%減少しました。窓口業務の効率化を実現し、コミュニケーションの円滑化に貢献しています。 |
受付システム |
石川県小松市 |
石川県 |
中部地方 |
MICJET スマート窓口 |
|
2021年3月 |
・市民が届出書や申請書の記入にストレスを感じていた
・複数の申請書を書く必要があり、手続きの時間が長くなっていた
・職員も同じ項目を何度も確認する必要があった |
・🖥️ 職員が操作する窓口受付タイプのシステムを選択
・⏱️ 滞在時間の短縮と繁忙期前の導入を目指した
・💰 地方創生臨時交付金を財源として活用 |
夫婦と子ども2人のモデル家族の転入手続き時間が35分から最短20分に短縮。インターネットでの事前申請でさらに短縮可能。市民の庁内滞在時間を減らし、混雑を緩和。記載ミスが格段に減少し、経験の浅い職員でも漏れなく必要な手続きの確認が可能になった。 |
受付システム |
神奈川県川崎市 |
神奈川県 |
関東地方 |
MICJET スマート窓口 |
|
2022年1月 |
・住民記録システムのオープン化や最適化が求められていた
・窓口サービスの改善や事務作業の効率化が求められていた
・今後の基幹系情報システムの標準化への対応が必要となっている |
・🖥️ オンラインでの事前入力機能
・📄 ペーパーレスでの審査や確認機能
・🚫 データの誤入力の排除
・📦 パッケージ化された機能で将来の拡張性が高い |
転入届に関しては特に改善が見られた。また、職員の教育負荷が軽減され、短時間で戦力化できるようになった。処理に関する各種データを分析することで、PDCAを証跡に基づいて行えるようになった。 |
受付システム |
茨城県五霞町 |
茨城県 |
関東地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2020年10月 |
・マイナンバーカード普及率向上
・新型コロナウイルス感染症対策
・窓口の混雑緩和
・職員の業務効率化 |
・🖥️ ナビゲーション機能による手続きの効率化
・📞 電話呼び出し機能による三密回避
・🔀 目的別の受付導線設定が可能
・🚗 駐車場での待機に対応 |
マイナンバーカード普及率が1年で約10%増加し、47.5%に達した。窓口の三密状態を回避し、来庁者と職員の安全を確保しながら、業務効率化を実現した。 |
受付システム |
静岡県川根本町 |
静岡県 |
中部地方 |
リモート窓口システム |
|
|
・深刻な少子高齢化と人口減少
・インフラ維持や公共サービス提供の困難
・医師不足による医療支援の難しさ
・広範なエリアを少人数の職員で支える困難
・高齢者へのオンライン化やDXの不十分な浸透 |
・🖥️ サーバレスで運用可能
・👴 高齢者に配慮したシンプルな操作性
・🎥 安定した通話品質と映像
・💰 既存ネットワーク資源の有効活用による導入コスト削減
・⚡ 迅速な導入が可能 |
住民サービスの満足度が約98%と高い数値を示しています。待ち時間がほぼ解消され、住民が迅速に窓口で対応を受けられるようになりました。職員も効率的に業務を行えるようになり、全体的なサービスの質が向上しています。 |
受付システム |
神奈川県川崎市役所 |
神奈川県 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2024年1月 |
・来庁者に対する音声・表示案内の必要性
・多数の担当業務に対する効率的な来庁者案内システムの必要性 |
・🔊 来庁者への音声・表示案内が可能
・📊 統計情報の取得が可能
・📱 スマートフォンによる呼出操作が可能 |
来庁者の対応時間など統計情報が取れるようになり、職場環境の把握ができるようになりました。呼出操作端末がスマートフォンになったことで、どこでも呼出ができるため業務効率が向上しました。 |
受付システム |
東京都港区 |
東京都 |
関東地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2020年4月 |
・新型コロナウィルス感染症に伴う経営相談窓口の混雑
・特設会場内での3密リスクの懸念
・相談者の長時間待機問題 |
・🍽️ 飲食店や病院、美容など他業種における豊富な実績
・📞 電話呼出や部門管理など、汎用性が高く幅広い環境や年齢層に対応可能な機能
・👥 顧客への対応方針や社としての姿勢に安心感や信頼感
・⚡ 対応のスピード、変化に対する柔軟性
・💡 問い合わせに対する適切な提案やアドバイス |
特設会場内の3密を回避し、相談者、職員、対応者全ての安全な相談環境を構築。待機者からの進捗状況確認や対応する職員の負担が減少。待機用椅子の設置数を最小限に抑えることが可能になり、会場内の環境が改善された。 |
受付システム |
大阪府堺市 上下水道局 |
大阪府 |
近畿地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2020年10月 |
・新型コロナウイルス感染症対策防止を図りながら安全に受付業務を行う
・来庁者のサービス向上
・事務の効率化
・働き方改革の実現 |
・🌐 Webで混雑状況を確認可能
・📱 Webで順番待ち受付が可能
・👥 EPARK会員登録者数が多く、市民に浸透している
・💰 他社製品に比べ費用が安価
・⏱️ 端末を短期間で導入可能 |
|
受付システム |
福島県郡山市 |
福島県 |
東北地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2021年4月12日 |
・庁舎内の感染症対策
・来庁者の利便性向上
・職員の安全確保
・受付業務効率化
・マイナンバーカード普及率向上 |
・🍽️ 多くの飲食チェーンに導入され、利用者数が多い
・🛠️ 機能やサービスが洗練されている
・📞 24時間365日体制のコールセンター
・🔧 自社でのサポート保守体制が充実
・💼 長期安定稼働が期待できる |
部門管理機能の活用により、来庁者1人あたりの対応時間が最適化された。窓口の最適な配置が実現し、リソースの効率的な活用が可能になった。順番待ちシステムの導入により、事前予約システムの1.5倍程の受付数を実現し、より多くの対応が可能になった。 |
受付システム |
宮崎県宮崎市 |
宮崎県 |
九州・沖縄地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2021年2月24日 |
・感染症対策の必要性
・業務効率の向上が必要
・マイナンバーカード交付率向上の取り組み |
・💰 導入しやすい価格設定
・🔧 汎用性が高く、導入までの準備期間が短い
・🍽️ 飲食店での導入実績により市民にも認知されている
・🏙️ 大都市での導入実績があり、安定運用の実績がある |
来庁者がスムーズに利用でき、職員の受付対応や大声での番号呼び出しが不要になり、感染対策上の不安も解消された。また、業務効率が向上し、マイナンバーカード交付率の向上にも寄与している。 |
受付システム |
大阪府大阪市此花区 |
大阪府 |
近畿地方 |
EPARK順番待ちシステム |
|
2021年2月 |
・既存の発券機の老朽化と故障の増加
・窓口の密集状況への対応
・来庁者の利便性向上
・感染症予防対策の強化 |
・📱 利用者として馴染みのあるサービス
・🏢 他の自治体での導入事例
・🔧 自治体独自の要望への柔軟かつ迅速な対応
・👀 視認性の高い表示機の選定 |
窓口毎の待ち状況を一覧で確認できるようになり、職員側の業務効率が大きく改善しました。また、WEBでの順番待ち受付により、来庁前に待ち状況を確認し、順番待ち受付ができるようになりました。 |
受付システム |
熊本県美里町役場 |
熊本県 |
九州・沖縄地方 |
リモート窓口システム |
|
|
・少子高齢化と人口減少問題
・庁舎の二重化による住民の混乱と不便
・高齢者や初めて役場を訪れる方にとって効率的でない状況
・合併により町域が広がり、遠くの庁舎への来庁が負担 |
・🖥️ リモート接続技術の活用
・👥 住民サービスの充実化
・🔧 簡単な操作性
・🔒 プライバシー保護に配慮 |
住民が一方の庁舎でしか行えない特定の手続きのためにもう一方の庁舎に移動する必要がなくなり、住民の時間と労力が節約されました。受付対応スタッフにとっても効率的な案内や住民サービスの提供が可能になりました。 |
受付システム |
長野県千曲市役所 |
長野県 |
中部地方 |
リモート窓口システム |
|
2022年10月 |
・合併後の分庁舎方式から新庁舎建設による一本化
・出張所の取り扱い業務拡大
・市民と市役所を結ぶテレビ会議システムの必要性 |
・📺 鮮明な映像と音声が必要
・📄 書画カメラで申請書の確認が可能
・💰 他の専用システムと比較して費用対効果が高い
・🔧 簡単な設定で使用開始可能 |
市民の移動負担の軽減や業務効率化が期待されるが、具体的な数値は示されていない。今後、PRを強化し、市民の利用促進を図る予定。 |
受付システム |
茨城県結城市役所 |
茨城県 |
関東地方 |
リモート窓口システム |
|
|
・新型コロナウイルスの感染拡大防止
・行政サービスを止めずに継続する必要性
・高齢者や福祉関連の相談で顔を見ながらの対応が重要
・職員の働き方改革 |
・👆 ワンタッチのリモコン操作で簡単に使用可能
・👥 市民にとって使いやすいシステム
・🖥️ 鮮明な映像と聞き取りやすい音声
・🛠️ サポート体制が充実 |
出張所でも本庁と同じ相談ができるようになり、市民の利便性が向上しました。また、職員の移動時間が削減され、効率的な業務遂行が可能になりました。さらに、書類の目視確認や記入案内がオンラインで可能になり、正確な情報伝達ができるようになりました。 |
受付システム |
福岡県嘉麻市役所 |
福岡県 |
九州・沖縄地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2020年3月 |
・プライバシーに配慮した呼び出しができていなかった
・受付管理がしづらく、割り込みをされてもわからない状態だった
・窓口の混雑緩和、待ち時間の負担軽減、市民サービス向上を目的として導入 |
・📞 コールセンターが設けられているため操作などの相談がしやすく安心できる
・✅ 他自治体で導入実績があった |
プライバシーを保護した対応ができるようになり、受付順に呼び出しができるため割り込みがなくなりました。また、職員バックヤードから混雑状況が把握でき、窓口対応がスムーズになりました。 |
受付システム |
静岡県浜松市 中央区役所 |
静岡県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・老朽化した番号発券機の更新
・スムーズなご案内と窓口課題解決の必要性 |
・🖥️ 多数の窓口数(28窓口)に対応可能 |
窓口の混雑状況に合わせた呼出機設定ができるため、窓口管理がしやすくなりました。発券機の番号登録などを職員でカスタマイズでき、繁忙期にカテゴリーを細分化して運用できるようになりました。呼び出しが分かりやすくなり、呼出し時不在の保留管理ができるなど、窓口運営が円滑になりました。 |
受付システム |
北海道岩見沢市役所 |
北海道 |
北海道地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・来庁者が並んで待つ問題
・新庁舎移転に伴う市民サービス向上
・待ち時間の低減
・受付順の保持
・待ち人数の見える化
・インターネットを使った混雑状況確認 |
・👀 受付状況が来庁者様、職員様双方に分かりやすい
・🖱️ 操作器が使いやすい
・🌐 多言語対応を含む多機能 |
来庁者を円滑に誘導でき、各業務の混雑状況や待ち時間をリアルタイムで把握できるようになりました。来庁者に順番・待ち時間を知らせることで、正確に混雑状況を伝えられるようになり、待ち時間の有効活用に繋がっています。操作が簡単で、業務変更や引継ぎも容易になりました。 |
受付システム |
東京都渋谷区役所 |
東京都 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・呼出番号に限りがあり、一部業務で自製番号札を使用
・自製番号札による呼び出しは口頭連絡となり、呼び出し漏れ等が発生 |
・🖥️ 呼出設定や表示設定を設置事業所にてカスタマイズ可能
・📧 呼出メール機能がある
・🌐 多言語機能がある |
自製番号札を廃止し、システムを介して全業務の呼出ができるようになりました。業務設定を細かく行えるようになり、お客様のご案内がより正確かつ効率的に運用できるようになりました。 |
受付システム |
長崎県長崎市役所 |
長崎県 |
九州・沖縄地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2023年 |
・来庁者の利便性向上
・窓口業務の効率化
・プライバシーへの配慮
・来庁者が迷わない仕組みづくり |
・🖥️ 待ち時間、待ち人数の把握が可能
・📊 集計データを活用した繁忙期対策
・🔄 渡り機能による待ち時間短縮
・🌐 WEBでの混雑情報案内
・🛠️ 遠隔操作での不具合対応 |
待ち時間、待ち人数が把握できるため混雑状況に応じた対応ができるようになりました。集計データを活用して事前に繁忙期の対策ができるようになりました。来庁者の待ち時間を短縮できるようになりました。 |
受付システム |
東京都東大和市役所 |
東京都 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴う市民ロビーの三密対策
・待ち時間軽減の仕組み導入
・市民サービス向上
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止 |
・🌐 Webサイトで窓口混雑状況をリアルタイム配信する機能
・📧 お客様の順番が近づくとメールでお知らせする機能
・📅 事前予約システムとの連携 |
職員の声で何度も呼ぶ回数が少なくなりました。障害によりボイスコールが休止する時間が短時間で済んでおり、市民サービスの維持に貢献しています。 |
受付システム |
兵庫県南あわじ市役所 |
兵庫県 |
近畿地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・フロアマネージャーによる番号札の配付と管理が困難
・複数の番号の管理や呼び出し作業に苦労
・待合いに人が集中し混雑
・来庁者のスムーズな呼び出しが必要
・混雑状況の見える化が必要
・待ち時間の短縮による三密回避が必要 |
・🖥️ 操作が分かりやすい
・👀 発券状況表示がシンプルで視認性が良い
・🌐 混雑状況のWEB配信が可能
・📊 来庁者数、混雑時間等の統計情報が得やすい
・📞 操作についてコールセンターが設けられている |
待ち人数や時間がわかりやすくなったため、来庁者からのクレームが減少しました。また、WEBで混雑状況が確認できるようになり、週初めや月末の混雑が緩和され、来庁者が満遍なく訪れるようになりました。 |
受付システム |
福岡県福智町役場 |
福岡県 |
九州・沖縄地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・来庁者が多い時の順番把握が困難
・呼び出し時の混乱
・プライバシーへの配慮不足
・支所統合による来庁者増加の予想 |
・👀 近隣自治体での導入・運用例を参考に選定 |
窓口での混乱がなくなり、職員と来庁者双方が来庁人数や順番を把握できるようになりました。操作が簡単で使いやすく、カスタマイズも容易にできる点も評価されています。 |
受付システム |
大阪府東大阪市役所 |
大阪府 |
近畿地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・窓口付近での長時間待機によるストレス
・新型コロナウイルス感染拡大に伴う密回避の必要性
・窓口や待機スペース、執務スペースの見直し |
・🌐 WEBでリアルタイムに混雑状況が確認可能
・🔄 複数部署での統一的な番号案内システムの導入 |
来庁者の体感待ち時間が短縮され、待合スペースの混雑が解消されました。また、各窓口の待ち人数や処理件数合計が一目で把握できるようになり、業務効率が向上しました。 |
受付システム |
神奈川県横浜市 青葉区役所 |
神奈川県 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・複数メーカーのシステムを使用しており、統一化が必要
・WEB配信ができていない窓口があり、お客様に状況を知らせられない
・バックヤード向けモニターがなく、職員が混雑状況を把握しづらい
・お渡し番号の呼び出し状況をWEB配信していないため、お客様が確認できない |
・🌐 WEB受付予約システムの使いやすさと容易な導入
・👀 シンプルで分かりやすいWEB配信ページ
・⚙️ 導入後の設定変更が使用者側で簡単に行える |
WEB配信により受付・お渡しの状況をリアルタイムで確認できるようになり、事前予約も可能になった。職員側では課内すべての窓口状況が把握できるようになり、混雑対応等の必要な対策を講じることができるようになった。 |
受付システム |
岐阜県大垣市役所 |
岐阜県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2020年1月 |
・新庁舎稼働に伴い窓口案内システムの導入を検討
・旧庁舎の番号発券機では業務の絞り込みができない
・案内可能な人数が限られていた |
・🔢 選択できる業務数の増加
・🖥️ 各課の業務に応じた選択画面の設定が可能
・👥 業務別で案内可能な人数の増加 |
来庁者用/職員用のモニター画面にて業務別の待ち時間・待ち人数が一目で把握できるようになり、混雑状況に応じた事務処理により、以前に比べ待ち時間の短縮につながっています。 |
受付システム |
石川県小松市役所 |
石川県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・待ち時間が長い場合や待ち状況を把握できずに来庁者が不安
・お呼び出しした際に不在だった方へのご案内が不十分 |
・👀 番号表示モニターの視認性が良く、音声呼び出しが分かりやすい
・🌐 混雑状況のWEB確認やネット予約、渡り機能が充実 |
待ち時間や混雑状況が見える化され来庁者が快適に過ごせるようになりました。呼び出し時の案内がスムーズで分かりやすくなり、窓口でのクレームが減少しました。 |
受付システム |
東京都東久留米市役所 |
東京都 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・申請書記入後の受付列で来庁者が滞留
・職員が来庁者の手続き目的を把握できず準備ができない
・来庁者の長時間待機が発生 |
・🖥️ 発券タッチパネル画面のレイアウトと呼び出し操作端末の操作が分かりやすい
・🔄 他課でも使える汎用性がある(渡り機能など)
・⚙️ 職員による発券項目や呼び出し時の設定変更が可能
・🌐 Webで窓口の混雑状況をリアルタイム表示・予約機能がある |
職員側ディスプレイに手続きごとの待ち人数や待ち時間が表示されることで、業務の優先順位付けが可能になり、効率的な業務遂行が実現しました。また、来庁者からは待ち状況が分かりやすくなったとの声があり、満足度が向上しました。 |
受付システム |
東京都葛飾区役所 |
東京都 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・混雑状況が把握できず、不便な状況
・待合スペースを離れられない
・外国語対応時のフロアマネージャーの負担が大きい |
・🏢 自治体への導入実績が豊富で安心感がある
・🛠️ 運用体制、保守管理体制、緊急時の体制がしっかりしている |
リアルタイムの混雑状況配信により待合スペースの混雑を回避。英語表記の番号札と英語の呼び出し音声によりフロアマネージャーの負担が軽減。職員の更新作業負担も軽減された。 |
受付システム |
鳥取県鳥取市役所 |
鳥取県 |
中国地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・各窓口単位の運用で受付・業務連携ができない
・新本庁舎移転に伴う総合窓口化 |
・🔗 関係窓口が一体となるシステム構築が可能
・📊 各種統計データが取得可能でオペレーション改善や業務効率化に活用可能
・🌐 混雑状況・呼出状況をウェブサイトで広報可能 |
曜日別、時間帯別、業務別の受付件数等の統計データを取得し有効活用されています。残りの待ち組数をお知らせメールで通知できるようになり、待合の混雑解消に役立っています。 |
受付システム |
広島県三原市役所 |
広島県 |
中国地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・証明交付窓口以外では立って並んで待つ必要があった
・初めての来庁者には受付方法が分かりづらく、職員の声掛けによる案内が必要だった
・来庁者に対して各窓口受付の順番や待ち時間の情報を提供し、順番待ちのストレスを緩和したい |
・👀 受付状況が来庁者、職員双方に分かりやすい
・🖱️ 操作器が使いやすい
・🌐 多言語対応を含む多機能
・📊 数多くの自治体に導入実績がある |
職員は各業務の窓口へ来庁者を円滑に誘導できるようになり、各業務の混雑状況、待ち時間、受付済み件数をリアルタイムで把握できるため、スムーズに窓口業務に従事することができるようになりました。来庁者にも順番・待ち時間を知らせることで、正確に混雑状況を伝えることができるようになり、待ち時間の有効活用化、ストレス緩和に繋がっています。 |
受付システム |
高知県高知市役所 |
高知県 |
四国地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・お客様の待ち時間がリアルタイムで把握できない
・窓口の混雑緩和や待ち時間の快適化による市民サービスの向上
・広告事業による地域経済の活性化及び新たな歳入の確保 |
・👀 モニターのサイズやデザインが分かりやすい
・🖥️ 呼び出しシステムが職員にとって使いやすく、窓口業務の効率化が図れる
・📚 分かりやすい製品のマニュアルが整備されている |
職員及び市民がリアルタイムで混雑状況及び待ち時間を確認できるようになり、市民サービスが向上しました。お客様の順番が近づいた際にお知らせメールを自動送付することで、待ち時間の有効活用が可能になりました。また、コロナ禍による窓口の混雑緩和や新たな歳入の確保にも繋がりました。 |
受付システム |
北海道苫小牧市役所 |
北海道 |
北海道地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・窓口を利用する来庁者の利便性・満足度向上
・ライフイベントに伴う各種手続きを可能な限りひとつの窓口で受け付ける
・複数窓口を利用する際の待ち時間短縮 |
・🔄 MSボイスコールNEOの「渡り機能」による待ち時間短縮
・👥 窓口業務の民間委託化によるフロアマネージャーの配置
・🖥️ 発券機付近でのサポート体制整備 |
呼出し音を聞き逃して待ち続けるお客様が減少。複数要件を一括受付する渡り機能により、次の窓口での待ち時間が短縮。執務室内で待ち人数をモニターで把握でき、混雑窓口へのフォローがスムーズに。統計機能を活用し、繁忙期対策等に利用。 |
受付システム |
大分県玖珠町役場 |
大分県 |
九州・沖縄地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・業務が煩雑化
・順番間違いの発生
・窓口業務の効率化が必要
・住民サービスの向上が必要 |
・📊 自治体向け窓口発券システムの販売実績が多い
・👥 自治体職員の意見を取り入れたシステム開発 |
バックヤード側への呼び出し音が複数登録できるため、職員からわかりやすくなったとの意見が出ており、窓口での呼出しに関して十分な機能を有していると感じています。また、導入後も改善等のヒアリングや提案があり、職員からの意見もシステム開発に反映されるなど、十分なサポートを受けています。 |
受付システム |
大阪府貝塚市役所 |
大阪府 |
近畿地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・来庁者を各業務の窓口へスムーズかつ適正に案内する必要性
・来庁者の利便性向上 |
・🏢 庁舎の建て替えに伴う来庁者の利便性向上対策の一環
・👀 発券機、モニターの視認性が良い
・🔊 呼び出し音が明確
・🖱️ 操作器がシンプルで操作しやすい
・🌐 多言語対応が可能 |
受付窓口の一本化と多言語対応により、窓口案内がスムーズになりました。また、11の課の受付発券を1つのシステムで運用することが可能になりました。 |
受付システム |
福岡県宮若市役所 |
福岡県 |
九州・沖縄地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2020年5月 |
・窓口の混雑状況が把握できず、来庁者を待たせてしまうことがあった
・来庁者を名前で呼び出しており、プライバシーに配慮した呼出ができていなかった
・呼出の順番を管理できず、割り込みをされてもわからない状態だった |
・📊 各部署から番号案内のシステムを入れてほしいとの要望があった
・🏢 新庁舎建設に伴い導入を検討した |
窓口の混雑状況が職員側のバックヤードから一目で分かるようになり、窓口側のスタッフとの連携がスムーズになりました。また、プライバシーの確保ができ、割り込みがなくなりました。 |
受付システム |
神奈川県海老名市役所 |
神奈川県 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・来庁者の増加
・高齢者に配慮されていないレイアウト
・来庁者用の通路が狭く導線が取りにくい
・複数の手続きが関係する場合、いろいろな課の窓口を案内する必要がある
・目的の窓口がわかりにくく来庁者を迷わせる |
・🖥️ 発券画面や窓口案内のカスタマイズが可能
・🎨 市のイメージキャラクターを活用できる
・🚶 来庁者の導線を改善できる |
来庁者アンケートから「目的の窓口がわかりやすい、窓口だけでなく職員まで明るくなったように感じる」など好意的な声が多く寄せられた。職員同士のコミュニケーションも増え、当初目指したワンストップ化がスムーズに進んだ。 |
受付システム |
愛知県豊田市役所 |
愛知県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・庁舎が3棟に分かれており、案内が分かりにくい
・窓口運用が統一されておらず、来庁者に分かりづらい印象を与えていた
・カスタマーサービス向上を目的に「窓口づくり検討会」を結成 |
・🖥️ 全庁統一のシステムでありながら、カスタマイズにより各窓口に対応可能
・🎨 案内サインと意匠に合わせた画面デザインが可能
・😊 キャラクターを活用し、豊田市らしさを表現可能 |
来庁者をスムーズに案内できるようになり、庁舎内が明るくなって訪れやすい空間になりました。また、予約や混雑状況をホームページに掲載できる機能を連動させる計画もあります。 |
受付システム |
新潟県新潟市西区役所 |
新潟県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・手製の番号札を使用し、呼び出しは職員の声で行っていた
・各窓口で同じ番号帯を使用していたため、声だけの呼び出しでは分かりづらかった
・職員が事務を行っている時お客様に気づかずお待たせしてしまうことがあった
・お客様は自分がいつ呼び出しをされるのか、既に呼び出しされているのではないかという不安があった |
・🔊 音声呼び出しと見やすい番号表示器の導入
・🖥️ 複数手続きに対応できる発券システムの導入
・👥 総合案内の設置と広いカウンターの導入 |
お客様に気づかず待たせるようなことがなくなり、2つの課でフォローしあえるようになりました。複数手続きが必要なお客様に対してスムーズな案内が可能になり、混雑時や担当カウンターが空いていない時は別カウンターでの呼び出しが可能になったため、待ち時間の短縮に繋がっています。 |
受付システム |
新潟県新潟市中央区役所 |
新潟県 |
中部地方 |
MSボイスコールNEO |
|
2017年08月 |
・複数の窓口が混在し、連動していなかった
・フロアマネージャーが一人で案内に時間がかかっていた
・来庁者が適切な窓口を見つけるのに苦労していた
・複数窓口での手続きが必要な場合、再発券と再待機が必要だった |
・🖨️ すべての業務を一つの発券機で処理可能
・🔢 窓口サインと発券機ボタンの名称を統一し、選択を容易に
・🔄 「渡り発券機能」により複数手続きを同一番号で処理可能
・📊 職員側のモニターで待ち状況を把握可能 |
来庁者の滞在時間が短縮され、混雑時でも効率的な窓口対応が可能になりました。職員は待ち状況を把握しやすくなり、スムーズな案内ができるようになりました。 |
受付システム |
神奈川県戸塚区役所 |
神奈川県 |
関東地方 |
MSボイスコールNEO |
|
|
・新総合庁舎移転に伴う窓口業務の集約
・来庁者の負担軽減
・分かりやすい窓口システムの実現 |
・🖥️ カラーユニバーサルデザイン対応の大きく明るい表示
・🔢 各課ごとの発券機と窓口表示器
・🔊 音と番号での呼び出し機能 |
来庁者がどの窓口に向かえばいいか分かりやすくなり、案内がスムーズになりました。職員も待ち人数が一目で分かり、応援が必要な時にすぐ対応できるようになりました。窓口業務がより円滑に進むようになりました。 |
受付システム |
福岡県北九州市役所 |
福岡県 |
九州・沖縄地方 |
リモート窓口システム |
|
2022年1月 |
・出張所で取り扱っていない業務があり、市民サービス向上が必要
・職員配置やシステム整備の課題があった
・市民から身近な出張所での業務拡大要望があった |
・🖥️ 画面で一緒に書類を確認可能
・📷 鮮明な画質
・🔊 ヘッドセットなどのオプション機器が利用可能
・👆 専用ボタンで市民も簡単に操作可能 |
市民の反応や満足度が良好。区役所へ出向く負担が軽減され、小さなお子様連れの方や高齢者の方々にとっての利便性が向上した。 |