この記事では、官公庁・自治体における労務管理システムの導入事例を5つ紹介させていただきます。各事例を理解しやすくするために、以下3つの情報をサマライズしてお届けさせていただきます。
1. 🔍課題や背景
2. 👍選んだ理由
3. 🚀導入効果
官公庁・自治体にてSaaS選びをする際は、事例を参考にすることがとても大切なステップになるため、是非ご活用ください。
1. 滋賀県長浜市役所(導入:SmartHR労務管理)
滋賀県長浜市役所は、非常勤職員の多様な雇用形態による労務管理の煩雑さや、年末調整・社会保険手続きの負担軽減を目的に、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を自治体として初めて導入しました。これにより、社会保険手続きの業務時間を約半分に削減し、年末調整の印刷・配布・回収作業も大幅に効率化。
🔍
課題や背景
・非常勤職員の雇用形態が多様で労務管理の工数が膨らんでいた
・社会保険や雇用保険の加入状況も人によって違うため、業務フローの整備や効率化が課題
・年末調整や社会保険の加入手続きが煩雑で職員負担も大きい
・社会保険や雇用保険の加入状況も人によって違うため、業務フローの整備や効率化が課題
・年末調整や社会保険の加入手続きが煩雑で職員負担も大きい
👍️
選んだ理由
・📊 多くの導入実績を持つ点
・💻 サイト上の説明や導入事例がわかりやすく、すぐに利用イメージが湧いた
・💰 初期段階での導入コストが低く、始めやすい
・🔒 セキュリティ面での安心感
・👥 担当者の親身な対応と全体の流れのハンドリング
・💻 サイト上の説明や導入事例がわかりやすく、すぐに利用イメージが湧いた
・💰 初期段階での導入コストが低く、始めやすい
・🔒 セキュリティ面での安心感
・👥 担当者の親身な対応と全体の流れのハンドリング
🚀
導入効果
社会保険手続きにかかる業務時間は1/2ほどまでに削減。年末調整では印刷・配布・回収の業務時間がほぼゼロになり、8,000枚以上の紙の使用が不要になった。職員の7割が「来年以降もSmartHRの年末調整を使いたい」と回答。
2. 大阪府(導入:Chronowis)
大阪府は、職員のワークライフバランス実現と長時間労働の抑制を目的に、パナソニックの長時間労働抑止システム「Chronowis(クロノウィズ)」を2022年1月に導入しました。
🔍
課題や背景
・時間外勤務の縮減
・ワークライフバランスの実現
・職員の働き方の意識改革
・ワークライフバランスの実現
・職員の働き方の意識改革
👍️
選んだ理由
・⏰ 各個人勤務予定の40分後にパソコンがシャットダウン
・💬 上司と部下のコミュニケーション強化
・🏢 効率的な業務執行
・💬 上司と部下のコミュニケーション強化
・🏢 効率的な業務執行
🚀
導入効果
このシステムにより、各職員の勤務予定時間の40分後にパソコンが自動的にシャットダウンされ、時間外勤務の削減と業務効率の向上が期待されています。
3. 福島県喜多方市(導入:IPKNOWLEDGE)
福島県喜多方市は、住民サービス向上と業務効率化を目的に、富士通の自治体向けソリューション「MICJET MISALIO」を導入しました。これにより、各種手続きの迅速化と情報共有の強化を実現し、市民満足度の向上と職員の業務負担軽減に成功しています。
🔍
課題や背景
・勤怠管理が紙ベースで運用されており、時間と手間がかかっていた
・初めての庶務事務システム導入に不安があった
・電子決裁の利用率が上がっていなかった
・初めての庶務事務システム導入に不安があった
・電子決裁の利用率が上がっていなかった
👍️
選んだ理由
・🏢 多くの自治体での導入実績
・🔧 きめ細かい機能対応が可能
・💻 財務会計システムですでに使用しており、操作に慣れている
・🔧 きめ細かい機能対応が可能
・💻 財務会計システムですでに使用しており、操作に慣れている
🚀
導入効果
時間外勤務命令や休暇申請がシステム上で可能になり、計算間違いがなくなり、確認の手間や時間が大幅に削減された。申請や集計のための紙がなくなりペーパーレス化も進んだ。
4. 東京都築地本願寺(導入:ジョブカン労務HR)
築地本願寺は、給与計算や社会保険業務のアウトソーシングを実現するため、「ジョブカン労務HR」と「ジョブカン給与計算」を導入しました。
🔍
課題や背景
・紙・Excelベースでの管理により作業工数がかかっていた
・長年勤務する担当者への業務が属人化していた
・サービス毎に複数のシステム導入があり、情報の連携が困難になっていた
・長年勤務する担当者への業務が属人化していた
・サービス毎に複数のシステム導入があり、情報の連携が困難になっていた
👍️
選んだ理由
・🔑 ジョブカン共通IDにより、1つのIDとパスワードで、各サービスにログイン、行き来できること
🚀
導入効果
システム上で住所変更などを各従業員へ依頼できるようになり、情報収集がスムーズになった。新任担当者でも使いやすいUI、分かりやすい設定画面により、属人化から脱却した。ジョブカン導入により、給与計算・社会保険業務のアウトソーシングを実現した。